p ●上京区七本松通五辻東入● 十二月の大根炊きが有名です  ゆっくり願い事をするには最適の場所です 家から一分で行ける事もありますが 初詣の願い事が叶うような感じがします 違い非常に静かで時間がゆったりと流れ 毎年

初詣に行きますが

北野天満宮の混雑と

本堂の横におかめの像があります かばうために自害したという伝説が残され 建物で建立した棟梁の妻 おかめが棟梁の失敗を 国宝の本堂は鎌倉時代に建立された京都最古の

 

上七軒から七本松通を北へ歩くと千本釈迦堂

実家から徒歩1分にある千本釈迦堂(大報恩寺)の入口(五辻通りから2001年1月1日の撮影)夏は陶器市、冬12月は「大根炊き」でにぎわう。

ふくよかな笑顔で本堂を見守る千本釈迦堂のおかめ像

千本釈迦堂(大報恩寺)の参道本堂は創建当初のもので、市街地における現在最古の建物。

最近できたぼけ封じの観音さん